飛鳥路ウォーク(1)
H25.9.22(日
 集合地:近鉄南大阪線「橿原神宮前」駅東改札口 10時10分

 参加者:23名(アイウエオ順、敬称略)
  女子:  9名(荒川、岡澤、奥野、栗山、斎藤、藤森、丸谷、丸野、安場)
  男子:14名(乾、大西、岸田、東海林、谷川、別所、堀内、曲直部、山本(智)、屋良、安川、
        安場、山路、吉野)

  行 程 :
   「橿原神宮前」駅→「剣池」→「
豊浦寺(とゆらでら)跡」(向原寺)→「甘樫丘(あまかしのおか) 
     →
飛鳥坐(あすかにいます)神社」→「飛鳥寺」飛鳥大仏)(有料)→万葉文化館(有料)→酒船石      →伝板蓋宮(いたぶきのみや)跡→川原寺跡→橘寺(有料)→亀石菖蒲池(しょうぶいけ)古墳→丸山     古墳→近鉄吉野線「岡寺」駅

  歩 行:約9キロ、約3時間程度

ワンポイント紹介
剣池:第8代孝元天皇の御稜と伝えられる。
豊浦寺跡:最初の女帝推古天皇(第33代)の豊浦宮跡と伝えられている。
甘樫丘:飛鳥が一望できる展望台、万葉の植物園路
飛鳥坐神社:日本書紀にも登場する延喜式内社
飛鳥寺:蘇我氏の氏寺、釈迦如来は飛鳥大仏と称される。
万葉文化館:万葉集を中心とした古代文化に関する県立施設。
酒船石:古代の加工の跡があるが、謎の巨石。
伝板蓋宮跡:大化の改新の舞台の宮殿跡と伝えられる。
川原寺跡:飛鳥四大寺の一つ、謎に包まれた大寺跡、「謎の大寺」と言われる。
橘寺:聖徳太子誕生の場所と伝えられる。
亀石:亀の顔に似た彫刻のある謎の巨石
菖蒲池古墳:国指定史跡なのに、手入れされていない気の毒な古墳、2基の石棺。
丸山古墳:全国6番目、奈良県最大の前方後円墳、欽明天皇(第29代)稜という説もある。

 出発前の説明(10:15)
剣池
土手の彼岸花
剣池( 10:35〜10:55)
豊浦寺跡
遺構 
豊浦寺跡:難波池(11:04−37)
すすぎの滝(11:38) 
甘樫丘へ 
 甘樫丘山頂より北方を望む(畝傍山と香具山) 
東方を望む(香具山)  南方を望む 
甘樫丘山頂にて全員写真(12:30)
 飛鳥の村 
飛鳥寺西門跡より飛鳥寺を望む   蘇我入鹿首塚(12:55)
飛鳥寺( 12:57−13:00)
飛鳥寺説明  万葉文化館へ (13:16)
万葉文化館の催し(13:37)   酒船石(14:08)
酒船石 
伝飛鳥板蓋宮跡(14:20) 
河原寺跡(向かいは橘寺)(14:40)
 
橘寺 (15:00)
亀石(15:09) 丸山古墳説明板(15:44)
反省会
於:アベノビヤホール 
17:37-18:30
 感想:参加者も多く、絶好のハイキング日和だった。
   久し振りに明日香村を歩き、日本の始まりに深く係わる歴史に満ちた風景を堪能した。
      万葉文化館では時々特別参加される塚田八重子さんがお菓子を差し入れして下さった。写真の会で   来て居られたらしい。ご馳走様でした。皆で美味しく頂きました。