伊勢本街道ウォーキング(第4回)
近鉄天理駅→大神神社→長谷寺→近鉄長谷寺駅(約18km)
 日 時:H25.4.24(水) 曇りのち雨
 参加者:20名
 天理駅出発(10:03) 天理市内(10:13) 
 天理原城町辺り(10:13) (10:22) 
 市座神社(10:23) 霞む三輪山(10.39) 
金魚の養殖(10:43)  八坂権現(10:44) 
芭蕉句碑(10:45)  地蔵(10:56) 
 大和神社(11:06) 柿畑となった矢はぎ塚古墳 (11:13)
 街道筋(11:17) 長岳寺五智堂(11:21)
 柳本町の街道(11:23) 黒塚古墳(11:27) 
 黒塚古墳頂上 黒塚古墳全貌 
 天理市立黒塚古墳点展示館 館内の古墳内復元レプリカ 
 黒塚古墳(11:47) 伊射奈岐神社前(11:51) 
奈良上街道(柳本〜辻)より東方の竜王、三輪山を望む 
 (11:57)  JR桜井線を渡るR169から箸墓古墳を望む(12:14)
箸墓古墳(12:20)  大神神社大鳥居前万葉で昼食(12:40〜13:20)
大神(おおみや)神社入り口 本殿へ 
本殿 (13:44)  大神神社由緒
 三輪山平等院 由緒 
 
金屋の石仏(13:56) 
  西洋近代美術館(13:57) 
海石榴(つば)市(14:03) 
大和川うまいでばし付近 (14:06)
仏教伝来地の碑と由来 
錺馬(かざりうま)の像 (14:10) 玉列(たまつら)神社(14:26) 
玉列神社本殿  隣接する阿弥陀堂 
樹齢800年といわれる阿弥陀寺のケヤキ(14:31)   
脇本の村落 
春日神社(14:43)  R165(初瀬街道) 
                    白山神社(14:55)

        出雲の流れ地蔵 

 本尊は室町時代の地蔵石仏
  (高さ1.4m,幅63cm、仏身1.15m,花崗岩)
  上半身だけ地上に出し、腰から下は地下に埋まっている風変わりな地蔵さんとして有名である。
  文化八年(1811年)の大洪水で、初瀬川上(長谷寺の桜の馬場)から現在地まで流されてきたのを当時の出雲村の人達が助けてまつった、と語り継がれている。
  本かわらぶき宝形造りの立派な堂前に建つ石燈籠に、天保十一年(1840年)の年号が刻まれている。
 出雲の流れ地蔵(15:07) 
旧街道  十二柱神社( 15:15)
入り口右側の「五輪塔」は鎌倉初期
 

     泊瀬烈城宮
 
(はつせのなみきのみや)
    伝承地


 日本書紀による武烈天皇の皇居のあったのはこの付近と言われている。
 初瀬川沿いに上る(15:24)
今回の終着地:初瀬観光センター (15:32)
長谷寺探訪 (番外)
参道 (15:42)
樹齢300年の紅梅  長谷寺(15:58) 
仁王門 登廊(重要文化財;江戸時代建立)
道明上人御廟塔  牡丹園 
 開山堂への石段 登廊  
 
一茶句碑 
 
紀貫之 故郷の梅 
 登廊 本堂 
 本堂 本堂舞台からの眺め 
 
本堂舞台より五重塔を望む 
 
 御影堂 五重塔 
シャクナゲ  霧の稜線